Jazz ハンディーレコーダーでの録音 K's です。 先日、ライブハウスでジャズ演奏を聴く機会があったので、ミュージシャンの了解を得て録音してみた。 録音と言っても、いつものような本格的なものではなく、ハンディーレコーダーでの簡易録音です。 ハンディーレコーダーはSONYのP... 2013.12.07 Jazzオーディオ趣味
オーディオ ハイレゾリューション音源Ⅱ K'sです。 前回のブログ「ハイレゾリューション音源」について、何人かの方から問い合わせや、種々の意見を頂戴した。 ハイレゾ音源の周波数分析結果の画像を示しましたが、ハイレゾ音源の商品批評が目的ではないため、メーカーや曲名は記さず「JAZZ... 2013.11.17 オーディオ趣味
Jazz ハイレゾリューション音源 K'sです。 最近ハイレゾリューション音源が数多くのサイトからダウウロードできるようになった。 嬉しい限りですが、自称オーディオファイルのK'sもハイレゾ音源と聞くと妙に期待して購入してしまう。 そして、その期待に裏切られることが多い。 ... 2013.11.02 Jazzオーディオコンピュータ趣味
お仕事 Windows 8.1をインストールしてみた 2013年10月18日に発売される事が決まったWindows 8.1をインストールしてみた。 インストールしたのはMSDNからダウンロードしたWindows 8.1 Pro 64bit版です。 今まで使っていたWindows 8 Pro 6... 2013.09.21 お仕事コンピュータひとこと
オーディオ 真夏の休日はスピーカーと対峙 K'sです。 真夏のまとまった休日は体を休めることに徹底して、お墓参りとお寺だけの外出に留めることにした。 のんびり過ごしたく、毎日昼寝して、起きているときは読書か音楽を聴いていた。 日頃あまり聴くことのない、1997年に作った別府式ユニ... 2013.08.18 オーディオ趣味
オーディオ 悩ましい録音フォーマット 録音するとき(幅広い周波数レンジ、大きなダイナミックレンジ、弱音の美しさなどを求めた時)に毎回迷うのは入力系の選択と録音フォーマットの選択です。ここで言う録音の目的は自分で聴いて楽しむためのものであり、他の人に聴いてもらうもの(商業目的)で... 2013.07.29 オーディオ趣味
オーディオ 生録音源を聴く幸せな時間! 暑い日が続くと、休日でも外出するのが億劫になってしまう。 また、家の中に居ても、自然に半田ごてを握ることを避けてしまう。 こんな時は自分の好きな音楽に浸っているのが極楽である。 しかし、市販の音源は無難に制作されたものが多く、すぐに聴き飽... 2013.07.21 オーディオクラシック趣味
Jazz ITU準拠から前方5チャンネルに! K’sです。今回は「5チャンネルの音源作りと再生」の続きです。 24bit/96KHzのモノラル音源×5チャンネルによる高解像度な再生を、何人かのオーディオファイルの方や録音エンジニアの方に聴いていただきました。 この5チャンネルをサラウ... 2013.06.22 Jazzオーディオ趣味
Jazz 5チャンネルの音源作りと再生! K’sが以前から興味があったのは、「5チャンネルの音源作りと再生」でした。 同様なものではSACDのマルチチャンネルがありますが、K’sが目指しているのはサラウンドではなく、高解像度な純5チャンネルです。 「24bit/96KHzのモノラル... 2013.04.29 Jazzオーディオコンピュータ趣味
オーディオ PCのリニューアル(その3) K’sです。今回もオーディオ専用PCについてです。 前回のブログでも書いたのですが、リニューアルしたIntelのCore-i7を中心に構成したの再生専用PCの音は、ザワザワした感じがして真から音楽を楽しめませんでした。 もう一台の古いIn... 2013.04.13 オーディオコンピュータ趣味