今年に入ってから風邪が長引きランニングも控えていたのですが、
4月の岐阜清流ハーフマラソンにエントリーしたこともあり土・日で5時間ほどのLSDをしました!
薬物ではありませんよ~~ ロング・スロー・ディスタンスというトレーニング方法で
ゆっくり長い距離を時間をかけて走り、毛細血管を発達させ基礎体力を向上させると言われています。
久しぶりに頑張りすぎて翌朝から筋肉痛のためロボット歩き(泣)
二日後に病院で定期検査を受けたら普段管理している項目とは別の項目で指摘されてしまいました。
先生:「体はだるくないか?風邪でも引いた?」 J45:「特に・・・」
先生:「白血球とCPKの値が普段より高いよ。何か負荷をかけた運動でもした?」 J45:「2か月ぶりに長距離走りヘロヘロです。」
先生:「たぶんランニングのせいで筋肉が破壊されたんだろうね。ちょっと脱水気味だし・・・」でした。
ランニング友達からマラソン大会後によく聞く話だったのですが、まさか自分の血液検査でこんな結果になるとは。
急な走りは体に良くありませんね! 徐々に体を慣らし調整して行きたいと思います。
【検査結果】
↓ CPK:350H (正常62~280)
↓ WBC(白血球):10200H (正常4000~8000)