Jazz 真夏の録音! K'sです。 先日、ボーカルとピアノの録音をしました。 中野幸代さん(Vo)と鶴野美香さん(P)の「おとなのジャズ」というアルバム作りの為です。 念願であった、すべて自宅での録音を行ないました。 スタジオ録音と比べて「静かである」、「電源... 2015.08.14 Jazzオーディオ趣味
オーディオ 久々に真空管アンプを作ってみた! K’sです。 何故か真空管パワーアンプの音を聴いてみたくなった。 最近のスピーカを鳴らすには、パワーアンプのグリップ力が必要なことは重々解っている。 どんな真空管アンプを作っても、最大出力、S/N、歪率、ダンピングファクター、過渡応答など... 2015.07.19 オーディオひとこと趣味
オーディオ 真空管アンプのメンテナンス K'sです。 しばらく使ってなかった真空管プリアンプを押入れから引っ張り出して、使う前にメンテナンスすることにした。 基本的な部分の電圧を測った結果、適正値だったので、ついでに諸特性も調べてみたがすべて正常だった。 なので、締め増しをしてメ... 2015.06.21 オーディオ趣味
オーディオ 最近のハイレゾリューション音源(続) K’sです。 前回のブログに、「LPレコード全盛期に録音された音源が、今、ハイレゾ音源として数多く売られている」 「それらのハイレゾ音源の中には、不要なノイズ成分が混入しているものが多い」 したがって、真のハイフィデリティーからは遠ざかっ... 2015.05.23 オーディオひとこと趣味
オーディオ 最近のハイレゾリューション音源! K'sです。 1年半ほど前に、このブログで「ハイレゾリューション音源」について書きましたが、最近のハイレゾ音源はどのような状況なのか傾向を探ってみます。 最近、1960~1980年代にLPレコードで発売された音源が、ハイレゾ音源として多く販... 2015.04.12 オーディオ趣味
オーディオ LPレコードのデジタイズ! K'sです。 最近、重量級の糸ドライブ方式レコードプレーヤーを手放してしまった。 理由はレコードを聴く前の儀式に時間が掛かりすぎることに尽きる。 何年かしまっておいた軽量のレコードプレーヤーを押入れから引っ張り出してセットした。 カー... 2015.03.13 オーディオコンピュータ趣味
オーディオ プロの仕事! K’sです。 オープンリールのテープデッキをメンテナンスに出していたが、先週末に完了して戻ってきた。 テープデッキはDENONのDH-710Fであり36年前に製造されたものである。 古いので当然のことながら製造メーカーでは修理を請け負ってく... 2015.02.01 オーディオ趣味
Jazz 2014年を振り返って K'sです。今年のオーディオは、大型機器を排し省スペース化して色々とチャレンジしてきた。 肝心な音は、なんとか聴くに堪えるレベルまで調整できたところで、正直、一昨年までの音と比べ退化した音で終わった年となった。 反応の良い、自然な低音を出す... 2014.12.30 Jazzオーディオひとこと趣味
オーディオ 初心に帰ってシングルコーン1発! K’sです。 最近、疲れが溜まっているのか? 齢のせいなのか? やたら歪が耳につく。 歪といっても音源に含まれている歪、音源再生時に発生する歪、増幅系で発生する歪、フィルター(チャンネルデバイダやネットワーク)で発生する歪、スピーカで発生... 2014.11.16 オーディオ趣味
オーディオ Windows10をインストールしてみた! K’sです。 2014年10月2日マイクロソフトより、Windows Technical Preview が配布開始となった。 勿論、Windows8.1の後継になるパーソナルコンピュータおよびタブレット用のオペレーティングシステムである。... 2014.10.11 オーディオコンピュータ趣味