Jazz 令和元年 First Live! K'sです。6月8日、名古屋、新栄のライブハウス「音邸」で“令和元年 First Live”が開催されました。 ミュージシャンは、小畑孝廣(Drs.)、松井昭浩(Key.)、高島元明(Bs.)、矢頭奈穂(Pf)の皆さん。 今回は WAV... 2019.06.22 Jazzひとこと自己紹介趣味
Jazz 久々のマルチチャンネル録音 K’sです。 5月の連休前にジャズ(ボーカル+ピアノ・カルテット)のCDアルバムのための録音を行いました。 折角やるならプロフェツショナルには真似出来ない、アマチュアならではの仕事がしたく、エンジニアリング面を中心に関与させていただ... 2018.05.13 Jazzオーディオ趣味
Jazz 小音量のときにも本格的に音楽を愉しみたい! K'sです。 秋の夜長こそ、じっくりと音楽に浸りたいと思う。 このシーズンは空調機を使う必要がなく、一年を通して一番静かな環境で音楽を聴くことができるオーディオ・ファイルにとって嬉しい季節。その反面、オーディオ装置全体のS/Nが要求さ... 2016.10.23 Jazzオーディオクラシック趣味
Jazz 『ピアノ協奏曲ト長調』を聴いて K'sです。2ケ月半ぶりのブログです。 最近は業務多忙で嬉しい悲鳴を上げている日々が続いている。 K'sは、モノの開発という行為そのものが好きなので、未だに老体に鞭を打って時間と闘いながら仕事をこなしている。 家族や友人には、仕事を持ち帰... 2016.07.15 Jazzクラシックひとこと趣味
Jazz 2015年のオーディオを振り返って K'sです。 今年は趣味のオーディオにあまり時間を割くことができなかったが、オーディオに関する出来事を簡単に纏めてみた。 < CDアルバム > 「Otona Yuttari Jazz」というCDアルバム制作のお手伝いすることができた。 ... 2015.12.30 Jazzオーディオひとこと趣味
Jazz 真夏の録音! K'sです。 先日、ボーカルとピアノの録音をしました。 中野幸代さん(Vo)と鶴野美香さん(P)の「おとなのジャズ」というアルバム作りの為です。 念願であった、すべて自宅での録音を行ないました。 スタジオ録音と比べて「静かである」、「電源... 2015.08.14 Jazzオーディオ趣味
Jazz 2014年を振り返って K'sです。今年のオーディオは、大型機器を排し省スペース化して色々とチャレンジしてきた。 肝心な音は、なんとか聴くに堪えるレベルまで調整できたところで、正直、一昨年までの音と比べ退化した音で終わった年となった。 反応の良い、自然な低音を出す... 2014.12.30 Jazzオーディオひとこと趣味
Jazz ジャズで聴く昭和歌謡 K’sです。 少し前に大田区のサウンドクルースタジオでジャズボーカル+ピアノトリオ+ギターの録音をしました。 牛嶋としこさんの新しいCDアルバム My Favorite Shouwa Standard (副題:ジャズで聴く昭和歌謡) を... 2014.09.28 Jazzオーディオ趣味
Jazz 重低音が出ない!(その後) K'sです。 大型スピーカから中型トールボーイ型スピーカーSS-AR1に入れ替えて3か月が過ぎました。 このところ休日の大半は、重低音の再生を目指してスピーカのセッティングに注力してきました。 スピーカーのエージングも進み、硬目の音が... 2014.06.02 Jazzオーディオクラシック趣味
Jazz ハンディーレコーダーでの録音 K's です。 先日、ライブハウスでジャズ演奏を聴く機会があったので、ミュージシャンの了解を得て録音してみた。 録音と言っても、いつものような本格的なものではなく、ハンディーレコーダーでの簡易録音です。 ハンディーレコーダーはSONYのP... 2013.12.07 Jazzオーディオ趣味